日々の便り

2015年09月08日

知らなかった!「重陽の節供」は楽しみ方がいろいろ

9月9日は五節供のひとつ「重陽の節供」です。
「重陽」とは聞きなれない言葉ですが、良いことを表す陽数(奇数)の中でも一番大きな「9」という陽数が重なるという意味で、9月9日を陽が重なる「重陽の節句」と定め、不老長寿や繁栄を願うようになりました。

旧暦のこの頃は菊の花の時季でもあり、重陽の節供は「菊の節供」ともいわれています。
平安貴族の間では、「菊酒」や「菊の被せ綿(きせわた)」「菊湯」「菊枕」など、邪気を祓う高貴な花とされる菊を使った菊尽くしで重陽を祝いました。
菊はリラックス効果が得られるようで、今でもハーブバスやアロマテラピーに使われたりしています。

pixta_11762277_S栗ご飯.jpg

また、重陽の節供は実りの時期でもあるので、収穫祭と結びついていきました。栗ごはんを炊いたり、お餅をついたりするなど、収穫を祝う習慣があり、「栗の節供」ともいわれています。「お九日(くんち)」にナスを食べると中風(ちゅうぶ)にならないとする地域もあります。
栗ごはん、焼きナス、菊の花のおひたし、菊と春菊のお吸い物など、重陽の節供にちなんだお料理で収穫の秋、味覚の秋を堪能しましょう。簡単な作り方をご紹介しています。

【四季と行事食】重陽の節供の祝い膳
https://www.i-nekko.jp/mikaku/mikaku_aki/iwaizen/

また、重陽の節供には、虫干しも兼ねて雛人形を飾り、女性の健康や長寿を願う「後の雛(のちのひな)という風習がありました。最近、この風習が「大人の雛祭り」として注目を浴びつつあります。雛人形を飾って、菊の花びらを浮かべた菊酒を飲みながら、深まりゆく秋を感じるのも良いものですね。

【暮らしを彩る年中行事】五節供/重陽
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/gosekku/chouyou/
【暮らしを彩る年中行事】五節供/重陽/菊づくし
https://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/gosekku/chouyou/kikuzukushi/
【四季と行事食】重陽の節供の祝い膳
https://www.i-nekko.jp/mikaku/mikaku_aki/iwaizen/

ページトップへ