日々の便り

2019年05月01日

雑節「八十八夜」。新茶のおいしい淹れ方は?

立春から数えて88日目は雑節の一つ「八十八夜」で、今年は5月2日に当たります。
昔から「八十八夜の別れ霜」といってこの時期の遅霜を警戒し、八十八夜が過ぎれば気候も安定することから、農家ではこの頃から本格的に農作業にとりかかりました。
そして、八十八夜といえば茶摘み。新茶も出まわる頃です。

pixta_26390277_M_s.jpg

お茶の葉は、摘んでも再び新しい芽が出ますので、1年に数回の茶摘みが行われます。南北に細長い日本列島では、茶摘みに適した時期は若干違いますが、「新茶」「一番茶」と呼ばれるのは、おおむね4月中旬~5月中旬の八十八夜の頃に摘まれたもの。「二番茶」は6月中旬~7月中旬頃、「三番茶」は7月上旬~8月上旬頃、9月以降に摘まれたものは「四番茶」「秋冬番茶」と呼ばれますが、地域や茶の種類によって、茶摘みが行われる回数は違います。

昔から「八十八夜に摘まれた新茶を飲むと長生きする」といわれていますが、実際、新茶は成分的にも優れているので、理にかなっているそうです。
ペットボトルのお茶もたくさんありますが、新茶のおいしいこの時期、ぜひ急須で淹れて味わってみてはいかがでしょうか。お茶の種類と特徴や、おいしい淹れ方をご紹介しています。
【四季と行事食】日本茶
https://www.i-nekko.jp/mikaku/mikaku_haru/nihon-cha/

【季節のめぐりと暦】八十八夜
https://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/zassetsu/hachijyuuhachiya/
【四季と行事食】日本茶
https://www.i-nekko.jp/mikaku/mikaku_haru/nihon-cha/
【食の歳時記・旬の味】抹茶のたしなみ
https://www.i-nekko.jp/shoku/2018-052702.html

ページトップへ