日々の便り

2021年04月12日

子どもの健やかな成長を願う「十三詣り」

旧暦3月13日、現在は主に4月13日を中心に行われる「十三詣り」(十三参り)は、子どもの健やかな成長を願う通過儀礼のひとつです。数え年で13歳になる子どもたちが、「虚空蔵菩薩」に参拝します。13歳は干支が一回りして最初に戻った初めての年であり、子どもがここまで成長したことを祝い、感謝を捧げます。また、13歳は子どもの厄年とされたため、厄を払い、無病息災を願います。関東ではあまり一般的ではありませんが、関西では盛んに行われています。

pixta_29958751_S.jpg

虚空蔵菩薩は、知恵や福徳を司るので、参拝すると大人として必要な知恵を授かるとされています。そのため十三詣りは別名「知恵詣で」「知恵もらい」ともいいます。ただし、参拝の後、途中で後ろを振り返えるといただいた知恵を落としてしまうので、振り返ってはいけないと伝えられています。十三詣りで有名な京都の法輪寺では、桂川にかかる長い橋、渡月橋を渡り終えるまで振り返ってはいけないといわれています。
また、女の子は、初めて本裁ちの着物(大人と同じように一反の反物で仕立てた着物)を着せてもらう節目でもあります。
【暮らしの作法】人生の通過儀礼/十三詣り
https://www.i-nekko.jp/saho/girei/jyuusanmairi/

そして、4月14日から七十二候の「虹始見(にじはじめてあらわる)」になります。冬の間、乾燥していた大気が潤うようになり、雨上がりの空に虹がかかるようになるという意味です。淡く、消えやすい春の虹も次第にくっきりとしてきます。

その虹の色を日本人は7色と表現しますが、世界には6色、5色、さらにはたった2色と捉えるところもあるそうです。同じ虹を見ているのに、どうしてでしょうか。詳しくはこちらをご覧くださいね。
【暮らしのまつり・遊び】虹は何色?
https://www.i-nekko.jp/kurashi/2018-040910.html

【暮らしの作法】人生の通過儀礼/十三詣り
https://www.i-nekko.jp/saho/girei/jyuusanmairi/
【季節のめぐりと暦】七十二候
https://www.i-nekko.jp/meguritokoyomi/shichijyuunikou/
【暮らしのまつり・遊び】虹は何色?
https://www.i-nekko.jp/kurashi/2018-040910.html

ページトップへ