日々の便り

2015年12月13日

知らないと恥ずかしい?年賀状の書き方

「新年を迎える準備シリーズ」第3回は、「年賀状」についてご紹介します。

年始の挨拶を簡略化したのが年賀はがき。年頭に祝賀を交わすために、当初は元日に出向いて年賀の挨拶をしていましたが、挨拶に行けない人は手紙を送るようになり、やがて現在のような年賀状を送る習慣となりました。
郵便制度が確立した明治時代から送られていたそうなので、年賀状の歴史はもう100年以上。電話やメールで手軽に連絡ができる現代でも、届いた年賀状を読んでその人を思い描くと、ひと味違う喜びがあります。せっかく送るなら、年賀状作りを楽しみながら、相手に真心をお届けしたいですね。

pixta_1060375_S年賀状.jpg

年賀状に書くお祝いの言葉を「賀詞」といいます。仕事関係や目上の方には「謹賀新年」のような4文字の賀詞か、「謹んで新春のご祝詞を申し上げます」などを使うと礼儀にかなった挨拶の年賀状になります。親しい間柄の方には「賀正」「迎春」など、2文字の賀詞でもOKです。様々な賀詞とその意味や、相手にふさわしい賀詞の選び方など、年賀状を書くときのマナーについてもご紹介しています。

【暮らしの作法】年賀状
https://www.i-nekko.jp/saho/tayori/nengajo/

ページトップへ