日々の便り

2024年05月05日

二十四節気「立夏」。子どもの幸せを願う「端午の節供」

5月5日は「立夏」。そして「こどもの日」「端午の節句」ですね。二十四節気では、立夏から立秋の前日までが夏です。4月に気温が25℃以・・・

続きを読む

2024年05月01日

雑節「八十八夜」。新茶のおいしい淹れ方は?

5月の和風月名は「皐月(さつき)」。田植えが始まる頃なので、早苗を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「さつき」になったとい・・・

続きを読む

2024年04月30日

百花の王、「牡丹」の咲き誇る頃。「藤」「芝桜」の絶景も

4月30日から、七十二候では「牡丹華(ぼたんはなさく)」になります。花々が咲き乱れるなか、「百花の王」といわれる牡丹の花が開花する・・・

続きを読む

2024年04月25日

七十二候「霜止出苗」。春から秋まで目を楽しませるハナミズキ

4月25日から七十二候では「霜止出苗(しもやみてなえいずる)」になります。ようやく霜が降りなくなり、苗代では種もみが芽吹いて青々と・・・

続きを読む

2024年04月19日

穀物を潤す春の雨が降る「穀雨」。春に降る風流な雨の名前

4月19日は二十四節気の「穀雨」。「雨が降って百穀を潤す」ということばからきており、この頃は、暖かな雨が降り田畑を潤します。春先の・・・

続きを読む

2024年04月13日

子どもの健やかな成長を願う「十三参り」。虹は何色?

旧暦3月13日、現在は主に4月13日を中心に行われる「十三参り」(十三詣り)は、子どもの健やかな成長を願う通過儀礼のひとつです。数・・・

続きを読む

2024年04月09日

七十二候「鴻雁北」。ちょっと切ない「雁風呂」とは

4月9日からは、七十二候の「鴻雁北(こうがんかえる)」になります。燕が南からやってくる季節には、北に帰っていく鳥もいます。雁もそう・・・

続きを読む

2024年04月08日

お釈迦様の誕生日「花祭り」。身近な春の花「たんぽぽ」

4月8日または月遅れの5月8日は「花祭り」です。正式には「灌仏会(かんぶつえ)」、「仏生会(ぶっしょうえ)」などと呼ばれる行事で、・・・

続きを読む

2024年04月04日

春爛漫の二十四節気「清明」。つばめが到来する「玄鳥至」

4月4日は二十四節気の「清明」。「清浄明潔」の略で、万物がけがれなく清らかで生き生きしているという意味です。すべてのものが春の息吹・・・

続きを読む

2024年04月01日

春爛漫の「卯月」。由来の一つ「空木(うつぎ)」とは?

春爛漫の4月。和風月名は「卯月」で、空木(うつぎ)の花である「卯の花」が咲く季節なので、「卯の花月」を略して「卯月」という説が有力・・・

続きを読む

記事一覧を見る

ページトップへ