私の根っこプロジェクト「日々是活き生き 暮らし歳時記」
年神様は日の出とともにやってくると考えられていたため、初日の出は年神様の降臨を意味しています。明治以降には、元旦に見晴らしのいい場所へ出掛けて、その年最初の日の出を拝むことが盛んになりました。とくに山頂で迎える日の出を「御来光」といいます。 それ以前の元旦には、年神様を迎えるために家族で過ごし、「四方拝」といって東西南北を拝んでいました。「元旦」という言葉には、元日の朝という意味があります。
ツイート
2025年08月11日
山に親しむ「山の日」。七十二候「寒蝉鳴(ひぐらしなく)」
2025年08月07日
二十四節気「立秋」、七十二候「涼風至」でも残暑厳しく
2025年08月01日
暑さを吹き飛ばせ!東北の夏は「東北三大祭り」で活気づく
記事一覧を見る
暮らしを彩る年中行事
お盆
迎え盆と精霊送り
暮らしのまつり・遊び
蝉の声