私の根っこプロジェクト「日々是活き生き 暮らし歳時記」
年賀状
年賀状について、紹介していきます
おせち料理
おせち料理について、紹介していきます。
祝い箸の由来と使い方
祝い箸の由来と使い方について、紹介していきます。
鏡餅
鏡餅について、紹介していきます。
鏡餅の飾り方
鏡餅の飾り方について、紹介していきます。
大晦日
大晦日について、紹介していきます。
羽根つきと羽子板
昔ながらのお正月遊びには、福を招くものがたくさんあります。羽根つきもその一つ。厄...
秩父夜祭
毎年12月2日、3日に行われる秩父神社(埼玉県秩父市)の例大祭「秩父夜祭」は、京...
粋なお酒のいただき方
粋なおとなはお酒を飲む姿も美しいもの。マナーもきちんとしています。一人で盃を傾け...
掃除上手になれるコツ
いまは、掃除機が床はもちろん、高いところや隅っこのホコリまで吸い取ってくれるので...
風流風呂
日本人は清潔、風呂好きとよくいわれますが、日本独特の高温多湿な気候も、日本人を風...
だるま
赤くて丸い身体に、黒々とした眉とひげ。転んでもすぐに起き上がる「七転び八起き」の...
2025年10月23日
二十四節気「霜降」。温泉大国、日本の秋の温泉を楽しもう
2025年10月18日
虫の音に耳を澄ませる「蟋蟀在戸」。新蕎麦を楽しもう
2025年10月13日
七十二候「菊花開」。スポーツの秋、食欲の秋!
記事一覧を見る
暮らしのまつり・遊び
温泉
旬の味覚と行事食
日本各地のおでん
新蕎麦